昨日は、ある人と話していて、”コツコツやる”ということを話していたら、それがキーワードになられたようでした。
最近、私は、コツコツやることが、苦にならなくなりました。
以前は、焦りがあって、結果ばかりを求めていましたが、なぜだかいろんなことに対して、なんでもコツコツだよな。。。と思えて、プロセスを楽しめるようになりました。
真にそうなると、本当に毎日の人生を楽しめますね。
それを気づかせてくれたのは、呼吸法とアイリッシュハープです。
呼吸法は、はじめてから8年。
ハープは1年です。
呼吸法は、実は、身になるのに、本当に時間がかかりました。
今でもまだまだ入口ではありますが、これは、瞑想にもなり、自分の気を高めるもので、続けると浄化も好転反応も起きてくるので、続けることがはじめはそうとうきつかったですが、今振り返ると、これがなかったら、今ごろ私は、いなかったかもしれないと思えるほどです。
そして、ハープですが、これは、いずれグランドハープ、ハープ協奏曲なんて弾けるようになりたい~!という強い思いがありすぎて、はじめのうちは、ものすごく前のめりになりすぎていました。
これには、大人になって始めたということで、年齢的焦りもあって、できるだけ早く上達したいという気持ちがりました。
しかし、先生がなかなか進めてくれないし、実際にやっていけば、そう簡単にサラサラと弾けるようなものではないのです。
気持ちのギャップで苦しんだ後、今は、なかなか弾けないところも、あと一回、あと一回と練習する根情と忍耐がすこしばかりついてきました。
それでも、今日弾けないことばかりなんです。
でも、翌日練習したら弾けることがあるんです。
そういう経験をすると、やっぱりコツコツやれば、昨日より上手になるんだな!と思えるんです。
ちっちゃな幸せですよ。
でも、きっとすばらしい演奏ができるハーピストもこんなコツコツを指から血を出しながら、自分がすばらしい演奏していることを夢見て、練習したから弾けるんだろうと思うのです。
そして、大きな夢、大きな目的は、コツコツをやっていけば、いずれ必ず目の前にやってくるんです。
そして、コツコツやっているさ中しか味わえない、すばらしい楽しみもたくさんあるんです。
それを楽しめるようになったら、味わえるようになったら、”今”を楽しめるということになります。
時間は、”今”の連続です。
私は呼吸法をやるときも、ハープを始めるときも、大きな目的、大きな夢をもって始めました。
それは、まだ途中です。
でも、今の状態が不満ではありません。
楽しいし、少しずつ成長していく自分がいいなと思うし、今、やっていることに大きな意味を見出しているからです。
目的とは、本当は、そこへたどり着いた時には、目的の持つ意味は終了していると思います。
そこへたどり着くまでの道すがら、いろんな経験をすることに意味があり、それをすべて味わったときに目的にたどり着くのだと思います。
私は、ハープ協奏曲がひけるようになりたい。
という夢を持っています。
でも、これは、わかりやすい見える目標にすぎません。
プロセスを含めて考えた時、私の真に求める願いは、音楽で愛を表現できればいいな。人を幸せにできればいいな。ということです。
だから、プロセスは、短い曲でも、人が聞いていて感動するように弾くように、先生にしこたま言われ続けています(笑)
だから、ちゃんとプロセスは、真の目的に沿ったものとして進んでいて、私もその一つ一つをこなしていけばいいわけです。
夢、目的も持つのは、大事です。
そして、それを持ったとき、本当に自分が欲しているものは何か?
それが自分でわかれば、凸凹道のプロセスでも、その途中を楽しみながら、味わいながら、時には忍耐を持って進んでいけるのではないでしょうか。
☆☆☆LOVE&LIGHT☆☆☆
パステル和アート養成、体験講座開催!
1月23日(水)午前10時~午後3時 申込受付中!
エンジェルカードセラピスト養成講座はこちら→
天使やハイヤーセルフと繋がるスピリチュアルレッスン
豊かさを引き寄せる呼吸法講座はこちら→
守護天使ワークショップはこちら→
☆セッションメニューはこちら→
☆講座メニューはこちら→☆パソコン用ホームページはこちら→